RC390をフェンダーレス化しました
- No.44
- 2021年5月16日
- 読了時間: 2分
どうも、のんよしです。
今回は乗っているバイク、 KTM RC390 の フェンダーレスキット をTwitter繋がりでお安く譲って頂いたので早速装着してみました。

キットのメーカーはバイク好きにはお馴染みの マジカルレーシング製 です!実はリアフェンダーも マジカルレーシング製 なので思わぬ所でメーカー統一する形となってしまいました。まぁ統一感あって良いんですけれどね!
【装着について】
・手元に合ったホームセンター等どこででも買えるドライバーや六角レンチ、ソケットレンチ等を使用して何とか取り外すに至りました。交換出来なくは無いですが推奨はしません…ちゃんとした工具はあるに越したことはありませんね。
・キット装着用のボルト類は今回、前オーナーさんがオマケしてくれたものなので付属しない可能性があります。その際はホームセンター等でボルト&ナットを購入する必要が出てきますのでご了承下さい。
・交換の流れは
シート取り外し
リアシート外し
灯火類配線切り離し(ナンバー灯、ウインカー)
フェンダー外し
灯火類をフェンダーレスキットに移設
キット取り付け
灯火類配線取り付け
以降は変わらないので省略します。
・マジカルレーシング 製の フェンダーレスキット は2017年式の対応記載はありませんが、 リアフェンダー 含めてどちらも装着する事が出来ました。灯火類も全て純正のを流用出来る造りなので、配線周りを弄る必要が無くかなり交換は簡単な部類です。それでも私の場合は2時間位掛かりました…

・ネジ類は通常付いてこないのでサイズの合うものをホームセンター等で入手する必要があります。後ネジが吸気口に入らない様にウエス・布等で養生すると良いでしょう。
変更前が左、変更後が右の写真になります。かなりリア周りがすっきりとしたのが分かるかと思います。リアカウルがつんと立っているのがより引き立ちかなり自分好みになりました。
そんなこんなで呟いていたら本家 マジカルレーシング さまよりリプライ頂き非常にびっくりしたのでした。今後ともお世話になりそうです。
Comentarios