【随時更新】現在出資中のクラウドファンディング案件
- No.44
- 2018年8月5日
- 読了時間: 10分
【2018/4/24更新】
今回は新たに GREEN FUNDING というクラウドファンディングサイトにも手を出してみました。
今までも存在は認知していましたが、大半は Kickstarter や Indiegogo のプロジェクトの後追いをしている印象でした。
ですが、丁度欲しい物がGREEN先行だったのです。これはしょうがないですね。
【2018/3/6更新】
あの後も幾つか出資したのですが、すっかり更新を忘れていました…!
最近はMakuakeでの出資が多かったですね。
ちょっと生活が便利になりそうなものを見つけちゃうとついついお財布の紐が緩んでしまいます。
【2017/12/20更新】
どうも、お部屋がモノで埋まりつつあるNo.44です。
今や自分にとってクラウドファンディングサイトで色々と面白そうなガジェットを探すのがライフワークになりつつあります。
待つのが楽しい者にとってクラウドファンディングはそれはもう堪らないものなのです。
(帰宅したらポストを見て、不在票があるか無いかで一喜一憂するのが日課です)
ここ最近で嬉しかったのが、Kickstarterが日本語対応になったことですね。
今まで以上にサイトが見やすくなったので非常にありがたいです。(僕の英語力は英検3級で止まってます)
自分も一覧で確認する為に、ここに現在出資中のクラウドファンディング案件を簡単な紹介と共に載せていきます。
ここは軽く書き込む程度で届き次第、ちゃんと紹介しようかと思います。
◆ EOZ Air - World's Most Advanced True Wireless Earphones
耳掛け部があるタイプのTWSイヤホンになります。
BTはver5.0、アンテナ部分を耳掛けの金属部分にしたと言う事で、接続性はかなり期待出来そうですね。
プロジェクトページにも記載がありますが、
EOZ Oneを以前出されており、
ポタフェス2017にて試聴しています。⇒記事
EOZのイヤホンはフラットデザインで中々格好いいですよね。
こういったTWSイヤホンのプロジェクトページって、
他のTWSイヤホンと比較されている事が殆どなのですが、どんなイヤホンと比較しているかで何となく目指しているものが分かりますね。
ふむ、Airpods・Elite Sport・Jaybird Runですか。
…スポーツ向けですね!
◆GARY 2.0 : Earphones & Cables Automatic Organizer(一時停止中)
イヤホンとケーブルを纏めて収納出来るグッズです。
U4-SEのリケーブルとしてestron linum baxを使用しているのですが、普通のケースだと8の字巻きとかをやってもケーブル自体の癖と軽さ・細さから結構絡まってしまうので、「これ使えそうだな」という事で出資しました。
ケーブルをフックに引掛けてギュルルと巻き上げます。動画で見る限り結構勢いがあるのでもしかしたらケーブルにダメージがいくかも…
まぁestronなら大丈夫だろうという事で。
最近規約違反とかで、プロジェクトが停止されてしまったみたいです。対策を模索中であるとの事でした。
◆VIE FIT - The Softest, Custom-fit, True Wireless Earphones(到着しました)⇒記事
人の耳孔の形状に合わせて自由に曲がってフィットしてくれるタイプのTWSイヤホンです。
VIEという名前からそういえば以前変な形状のイヤーパッドを使用したヘッドホン(VIE SHARE)があったなぁとぼんやり思ってたのですが、それもそのはず同じブランドから出されたものみたいですね。
(出資選択肢にヘッドホンが抱き合わせされてる…)
形状的にフランケン状態にならなそうで良いですね。
TWSイヤホンはデザインも各種ブランドで特徴があって面白いです。
到着したらCIEMとフィット感を比べてみたいです。
◆MIXXTAPE - The Cassette Reinvented(到着しました)⇒記事
単独で音楽再生可(イヤホンジャック有)・カセットデッキで再生可・Bluetooth接続可などなど機能をどっさりと詰め込んだカセットテープです。
私の愛車は1996年製のローバーミニクーパーなのですが、音楽再生については純正でカセットデッキしか付いていないのです…。
なのでスマホから音楽を聴こうとする場合はカセットアダプター等からイヤホンジャックを通して音楽を聴いている状態です。
これでスマホからBT接続して無線で音楽再生出来たら最高だなぁ。
あ、あと出資特典で付いてくるTシャツとネックレス、特にネックレスはカセットテープ型で可愛らしいです。素直に出資です…
◆EarStudio: World's first studio-quality Bluetooth receiver(到着しました)⇒記事
デュアルDAC仕様のBluetoothオーディオレシーバーになります。
DACには旭化成のAK4375aを使用しているという事で音質にはかなり期待できそうです。また一般的な3.5mmジャックの他に、バランス接続用の2.5mmジャックを搭載しており、音質への本気の姿勢が感じられます。
個人的にポータブルオーディオに求めるものとして音質は勿論の事、コンパクトさも自分は重視しているので、これを両立しているEarStudioはまさに渡りに船だった訳で。
手持ちのBluetoothレシーバー、後はAKjrとかと比べてみたいですね。
最近メールで連絡が来たのですが、発送関連で大ポカやらかしてしまったみたいで、「届くの遅れてゴメンね!」的な内容のものが送られてきました。今年中に届けば良いなー。
◆DR!FT - first drift racing simulation right on your desk!
スマホで操作するドリフトも可能なラジコンです。
Kickstarterの紹介動画で動く姿がカッコカワイくてやられてしまいました。
ただのサイズの小さいラジコンという訳ではなくて、スピードも実車のものをスケールダウンしているそうで、いわゆる魅せプレイが簡単に出来る様になっています。
とにかく動画を見て貰えばどんな挙動なのか分かるかと思います。
◆ Mymanu CLIK-Truly wireless earbuds with voice translation
3BA 3way仕様のTWSイヤホンです。
Apt-Xにも対応しており、音質方面でかなり期待できます。
ちょっと前にgoogleが自動翻訳機能搭載のBluetoothワイヤードイヤホンを発表していましたが、このイヤホンも自動翻訳機能を搭載しております。
何より3BA搭載ですからね!
どんな傾向の音なのか非常に楽しみです。
画像でのBAの形状を見る限り Knowles GQ-30783-000 ぽい?
でもこれだとデュアルBAだし、よくわからないですね。
◆Air NANO Stunning HiFi True Wireless Headphones(到着しました)⇒記事
ん?Airの出資者向け発送が完了する前に新しいの出されてました。旧版からどれ位改善されているのかちょっと気になったので出資しました。
Airに搭載されていたカーボンナノチューブドライバーは継続。BT ver5.0採用で接続性も改善されているかと。
比較TWSイヤホンもAirpodsの他にSony WF1000XとBeoplay E8と中々強気。
Airに出資していたからなのかCrazybabyから「NANO買わねェか?」とラブコールを散々受けました。
これはAirの惨状を知っている勢からしたら、逆撫でする行為なのでは…?
最近はグラフェンドライバーを採用したイヤホンが多いですね。
スペック的には突出した点はありませんが、独特な形状と人柱として突撃しようという意思があったので出資。
earinに並ぶ小型さと接続性が売りのTWSイヤホンです。
DOTの後継機みたいですね。
タッチ操作が可能、Bluetooth ver5.0とLDSアンテナの採用で接続性も既存の物より向上しているとの事です。
32時間のバッテリー持ちの良さとワンコインサイズが特徴のBluetoothレシーバーです。
Apt-Xに対応と言う事で音質がどれ位担保されてるのか気になりますね。
一時期2chのTWSイヤホンスレとかで話題になりましたね。
SennheizerのIE800と音質比較してましたね。果たしてどうなるのか…!?
届いてからの評判とか中々アレな結果となってしまいましたが…
自分はシルバーカラーを選択したので到着が後回しになってるみたいです。販売開始されてるのに届いてないとはこれ如何に。
でもPR動画カッコイイですねぇ。
自分は届くまで期待は揺らぎませんよ!
…多分。
自分がクラウドファンディングに興味を持つきっかけとなったイヤホンです。一番最初の出資なのにまだ来てないですねぇ。
各人の耳の形に合わせて自動的にフィットして固まってくれる。いわゆるセミカスタムIEMとも言えるBluetoothワイヤードイヤホンです。
音質面ではONKYOの監修が入るという事で期待度も中々高いかと思います。
最近Logitechに買収されたとの情報がありました。(出資者達の反応は結構渋かったですね…)
資金力を手にして一気にプロジェクトを進めて欲しいですね。
※動画終盤に音量が大きくなる為注意。
低価格TWSの実力を調べるためにこちらを購入。動画ではタッチ操作で音楽の操作幅が多そうなので密かに期待しています。
イヤリングの様に下方向に飛び出す形状ですが、タッチセンサー部分を多く取れて良さそうに思います。
Apple Airpods の様なデザインですが、こちらはタッチセンサー搭載でスライドで音量調整が出来るみたいです。
また、 Siri や Google のアシスタント呼出も出来るのでAirpodsを意識している様に思います。
充電ケースとイヤホンはマットなカラーリングとフラットな造形で中々カジュアルな雰囲気ですね。
形状からマイク性能や接続性なども期待出来そうです。

3か所のフィルターを変えて847通りもの音を作る事が出来るイヤホンです。
出すのは「Final」と言う事でチューニング技術に関しては文句無しと言えるかと。
自分の好みの移り変わりにも対応できますし、最後の選択をユーザーに委ねるのは中々面白い試みですね。
自分は真新しさ目当てにハイブリッド型のMake2に出資しました。Finalといえばシングルドライバでチューニングの妙で音を追い込んでゆくメーカーの印象があったので、どんな音で来るのかとても楽しみです。
私の住んでいる所は結構坂が多いので、近場への移動手段として電動自転車を買いたいなぁとのんびり考えていたタイミングでどんぴしゃで発見したのでボーナスはたいて出資しちゃいました。
個人的によくある電動自転車はママチャリみたいなイメージがあるのでスマートなデザインは期待できます。
折り畳んで小さく出来るのでウチのミニにも積めるかも。
◆A4walleT Maker 旅先で便利に使えるA4用紙から作る「薄すぎる財布」
実は他にも薄さがウリの財布を購入しているのですが、コインが入らないのです…。
これ安いしコイン入るじゃんと言う事で出資しちゃいました。
到着したら色んなパターン・紙質で作ってみたいですね。
◆お出かけ前にはバテない装備を。持ち運び簡単ダンボール製テーブル「#table」(到着しました)⇒記事
軽い!強い!お洒落!な強化ダンボールを採用した折り畳み式テーブルです。
これも安いし、ウッド調の模様が中々にお洒落だったので思わず出資。
現状の自分の部屋はスペースを確保したいが為にテーブルを置いてなく、折り畳みにしろちょっと癖のあるものが欲しいとぼんやり考えていたので、まさに渡りに船な状況に嬉しみを感じています。
◆1回充電で2週間使える、衣類専用プラズマイオン発生器「プラズマクリーニング」
まず第一に私はドが付く程の面倒臭がり、好きじゃない事には極力労力を使いたくない人間なのです。
先日久し振りにクローゼットに眠っているスーツを引き出したところ思いきりカビが…冬場ずっと加湿器で加湿していた影響が出てしまったみたいです。
とりあえず、今後の対策として乾燥剤でも買おうか考えていたタイミングで発見。充電も2週間に1回でカビだけでなく空気中のウィルスや最近も除去、脱臭機能も併せ持っているという事で即出資。
まったくもって自分のモノに関する引き運の良さにびっくりです。
◆ノーネクタイを、機能的におしゃれに楽しむ。「RAKUBI」
会社のクールビズ期間中に襟元が崩れるのが嫌だったのですが、丁度良くこんな感じに首周りに余裕を持たせつつ第一ボタンを纏められる製品が出ていたので出資しちゃいました。
これなら、暑さを回避しつつフォーマルさもある程度出す事が出来るので使うのが楽しみです。

◆360°音に包まれる新感覚インエアー方式イヤースピーカー【M360】
少し前に Ar:tio CU1 というイヤホンが新特許の音響技術「a.i.m」を搭載してヘッドホンの様な独特の音空間と解像感の表現が出来ていると中々好評でしたが、こちらのイヤホンも「インエアーエルゴノミクス方式」を使用してヘッドホンやスピーカー級の音空間の表現を目指したという事で、どういうものか気になり出資しました。
Comentários