top of page
検索


【レビュー】DUNU DN-1000 ハイブリッド黎明期のハイコスパな一機
今回はこちらのイヤホンを入手しましたのでレビューしていきたいと思います。 DUNU DN-1000 DUNUと言えば以前TITAN Sをレビューさせて頂きましたが、低価格ながらフラットで細やかなサウンドが魅力的でしたね。ケーブルの質感も良く結構気に入っています。...

No.44
2023年3月25日読了時間: 5分
0件のコメント


【レビュー】Audio-Technica ATH-IM03 スッキリ爽やかモニターホン
どうも、のんよしです。 今回はこちらのイヤホンを入手しましたのでレビューしていきたいと思います。 Audio-Technica ATH-IM03 何故フラグシップのIM04にしなかったかというと、どこかの界隈では有名なブロガーさんがIM03の方が好みの音がするって言ってたの...

No.44
2022年12月16日読了時間: 5分
0件のコメント


【レビュー】NobleAudio FoKus Pro TWSイヤホンの一つの到達点
どうも、のんよしです。 今回はこちらの完全ワイヤレスイヤホンを購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 NobleAudio FoKus Pro H-ANCの記事でちょっと迫力があり過ぎて疲れるとは書いていたのですが、やはりあの迫力と高解像なサウンドが忘れられずふら...

No.44
2022年11月30日読了時間: 6分
0件のコメント


【レビュー】intime 碧(SORA) Antique 真鍮の深みある響きが癖になる
どうも、のんよしです。 今回はこちらのイヤホンを入手しましたのでレビューしていきたいと思います。 intime 碧(SORA) Antique ※リンク先は4.4mmプラグのものです intimeのイヤホンは碧Lightを以前レビューさせて頂きましたが、twitterで御...

No.44
2022年11月11日読了時間: 4分
0件のコメント


【レビュー】Audiofly AF1120 MK2 どこか懐かしさ感じるナチュラルモニター
どうも、のんよしです。 今回はこちらのイヤホンを入手しましたのでレビューしていきたいと思います。 Audiofly AF1120 MK2 このイヤホンの存在は知っておりました。それは確かいつかのヘッドフォン祭での事。Audioflyブースに展示されているのを聴かせて頂きまし...

No.44
2022年11月1日読了時間: 6分
0件のコメント


【レビュー】NobleAudio FoKus H-ANC TWSイヤホン界の3万台革命児
どうも、のんよしです。 今回はこちらの完全ワイヤレスイヤホンを購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 NobleAudio FoKus H-ANC 元々FoKus Proも試聴していたのですが、音は好みだったもののちょっと迫力があり過ぎて疲れるし何より値が張るので...

No.44
2022年9月23日読了時間: 8分
0件のコメント


【レビュー】カナルワークス CW-L33LV 鼓膜揺さぶる骨太な低域
どうも、のんよしです。 今回はこちらのイヤホンを入手しましたのでレビューしていきたいと思います。 CanalWorks(カナルワークス) CW-L33LV 出会いは先日の ヘッドフォン祭2022mini 。 カナルワークス...

No.44
2022年6月25日読了時間: 7分
0件のコメント


【プチレポート】話題のWestoneAudio MACHシリーズの試聴など
どうも、のんよしです。 先日、健康診断で東京に行く機会がありそのタイミングでeイヤホンにも立ち寄って短時間ですが色々と聴いてきました。イヤホンは入れ替わりが速い界隈なので聴きそびれてしまうとその後中々試聴する機会に恵まれないんですよね。 丁度発売されたばかりの...

No.44
2022年6月18日読了時間: 5分
0件のコメント


【レビュー】TRN TA1 Max すっきり爽やか中華王道ハイブリッドサウンド!
どうも、のんよしです。 今回はこちらのイヤホンを購入しましたのでレビューを行いたいと思います。 TRN TA1 Max こちら1DD+1BAと分かりやすいハイブリッド型になっています。低価格中華イヤホンのスタンダードな構成ですよね。それだけに価格帯も上がりドライバーの質も向...

No.44
2022年6月16日読了時間: 6分
0件のコメント


【レポート】春のヘッドフォン祭2022 mini 雑まとめ
どうも、のんよしです。 4/29(金)、GW初日に開催された 春のヘッドフォン祭2022 miniの方に参加してきました。今回は事前申し込み制の参加方式で約800人を募集したとの事です。確かに例年に比べると人混みが少なくブースを回りやすかった印象です。...

No.44
2022年5月5日読了時間: 11分
0件のコメント










bottom of page